DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
〇 |
〇 |
〇 |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
基礎物理学分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
2 |
放物線運動 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
3 |
仕事量、仕事率 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
4 |
運動エネルギー、位置エネルギー、エネルギー保存則 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
5 |
基礎物理学分野に関するまとめ |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
6 |
水の流れの性質に関する分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
7 |
水の流れの性質に関する分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
8 |
水の流れの性質に関する分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
9 |
水の流れの性質に関する分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
10 |
水の流れの性質に関するまとめ |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
11 |
土の性質に関する分野: |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
12 |
土中の応力と変形 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
13 |
土のせん断破壊 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
14 |
土圧 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
15 |
これまでの学習の確認 |
この回の授業内容を参照し、関連するキーワードに関する興味のある事柄についての下調べを行うことが望ましい。また授業終了後に、講義ノートや配付資料の見直し等により講義内容の理解を深め、到達目標の達成を目指し、的確な専門用語の理解や模範解答の作成を意識し、各自が復習や調査を行うこと。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
物体の運動や力のつり合いについて理解し、それらの計算を確実にできる。
|
基礎物理学分野に関する基礎的な計算課題のレポートによる。
|
水の流れの性質に関する基礎的な事項を理解し、その計算を確実にできる。
|
水の流れの性質に関する課題のレポートにより評価する。
|
土の性質に関する基礎的な事項を理解し、その計算を確実にできる。
|
土の性質に関する課題のレポートにより評価する。
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
対面による質疑を希望する場合はアポイントメントをとってほしい。できれば、事前にクラスルームで質疑内容を伝達してあるとスムーズである。