科目ナンバー
42B1101
科目名
英語ⅠA(⑤バイオ)
担当教員名・資格
小堂 俊孝【教授】
単位数
1
配当年次
1年生
必修・選択
必修
開講学期
前期
学科・クラス指定等
バイオサイエンス学科のみ履修可能
履修条件
なし
授業の概要
これまでに学んできた基本的文法や構文の整理と習熟に努め,幅広い分野から選んだ標準的な現代英語を,できるだけ正確にかつ速く読めるようにする。同時に正確な発音など音声面にも留意し,視聴覚教材を利用した口頭練習やリスニングを実施する。
学びのキーワード
英文読解,速読練習,音読,英問英答
授業の目的
これまでに学習してきた文法や構文の整理と習熟に努めながら、科学的なトピックを扱った英文を迅速かつ正確に読めるようにすることを目的とする。さらに、様々な教材を提供しながら総合的に英語力の向上を目指す。
授業方法
学生の活動を中心に展開していく予定である。英文を読み,内容理解のための質問に答えてもらいながら進めていく。また,ペアワークによる英文読解を行う。最後に音読練習を行う。
学修を通じて育成する力(DPとCPとの対応関係)
DP・CP1

知識・教養・倫理観

DP・CP2

世界情勢の理解

DP・CP3

論理的・批判的思考力

DP・CP4

問題発見・解決力

DP・CP5

挑戦力

DP・CP6

コミュニケーション

DP・CP7

リーダーシップ・協働力

DP・CP8

省察力

到達目標
  • 英語で記述されている科学的な文章を正確に理解することができるようになる。
  • 記述されていいる文章に対する英語での質問に,英語で答えることができるようになる。
  • 英語で記述されている文章を正確に読むことができるようになる。
授業計画
回数 授業内容 授業時間外学習
(準備学習・復習)の内容
時間外学習時間数の目安(分)
1

オリエンテーション
英語学習の取り組み方の説明

なし

0分
2

Unit 1 Fast Asleepの前半部について,英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 1全体を読み、問題を解く。

90分
3

Unit 1 Fast Asleepの後半部について,英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 1の前半部の復習と後半部の再読。

30分
4

Unit 2 All Goneの前半部について,英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 2全体を読み,問題を解く。

90分
5

Unit 2 All Goneの後半部について,英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 2の前半部の復習と後半部の再読。

30分
6

Unit 3 Beeing and Nothingnessの前半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 3全体を読み,問題を解く。

90分
7

Unit 3 Beeing and Nothingnessの後半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 3の前半部の復習と後半部の再読。

30分
8

英字新聞を読む。

なし

0分
9

Unit 4 As Clever as US?の前半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 4全体を読み,問題を解く。

90分
10

Unit 4 As Clever as US?の後半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 4の前半部の復習と後半部の再読。

30分
11

Unit 5 Life in the Oceansの前半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 5全体を読み,問題を解く。

90分
12

Unit 5 Life in the Oceansの後半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 5の前半部の復習と後半部の再読。

30分
13

Unit 6 Powering Our Energyの前半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 6全体を読み,問題を解く。

90分
14

Unit 6 Powering Our Energyの後半部について英問英答による内容把握,ペアワークによる読解,音読を行う。

Unit 6の前半部の復習と後半部の再読。

30分
15

授業内試験及び解説

試験準備

180分
到達目標と成績評価方法の対応
到達目標(再掲) 成績評価方法
英語で記述されている科学的な文章を正確に理解することができるようになる。
口頭発表,机間巡視による観察,授業内試験
記述されていいる文章に対する英語での質問に,英語で答えることができるようになる。
口頭発表,机間巡視による観察,授業内試験
英語で記述されている文章を正確に読むことができるようになる。
口頭発表,机間巡視による観察
成績評価基準・割合
定期試験(60%)、授業への積極的参加態度(30%)、課題提出(10%)による評価を行い、60%以上を合格とする。
フィードバックの方法
授業およびGoogle Classroomで行う。
教科書
Science Quest 成美堂
参考書
オフィスアワー
  • 開始期間

    2023/04/10
  • 終了期間

    2023/07/31
  • 開始時間

    • 16:30
  • 終了時間

    • 17:30
  • 曜日

  • 場所

    4号館5階 英語研究室2-(1)

備考

校務により都合が付かない場合がありますから,事前にメールで連絡をしてください。アドレスはkodoh.toshitaka@nihon-u.ac.jpです。
科目の特徴
  • アクティブ・ラーニングを用いた授業
  • ペア・ワークやグループ・ワークが授業の中心となる。
備考