DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
博物学の始まりから現代生物学まで、系統分類学が歩んできた歴史の概略を解説する。 |
次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
2 |
分類学とは?:リンネ式二名法とヒエラルキー、学名の意味、α分類学・β分類学・γ分類学とは何か、について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
3 |
分類体系とは何か?:形質の認識とそれに基づく伝統的分類法について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
4 |
生物界の基本単位「種」:分類体系のヒエラルキーにおける「種」から高次分類群について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
5 |
種とは何か?:種の定義と種分化、生物学的種概念と生殖的隔離(交配前隔離と交配後隔離)の理論的背景について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
6 |
種分化のメカニズム:生殖的隔離が成立するプロセスとその理論的背景について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
7 |
種分化のメカニズム:主要な種分化の具体例としての同所的種分化、異所的種分化、染色体再配列による種分化ついて解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
8 |
多様性:多様性をもたらず相同と相似、幼形成熟と幼形進化、収斂進化について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
9 |
多様性:多様性をもたらす多型、および亜種とはどういうものかについて解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
10 |
動物の分類体系と進化:発生学的見地からみた各分類群の位置づけと前口動物(各門、前半)について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
11 |
動物の分類体系と進化:前口動物(各門、後半)について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
12 |
動物の分類体系と進化:前口動物(節足動物門)について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
13 |
動物の分類体系と進化:後口動物(棘皮動物門、半索動物門、脊索動物門)について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
14 |
動物の分類体系と進化:脊椎動物(魚類〜哺乳類)について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
15 |
動物の分類体系と進化:人類の進化について解説する。 |
講義後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
動物における、種という単位、学名の意味について理解し、説明できる。(第1回〜第5回)
|
講義内で課す複数回の課題の結果から総合的に評価する。
|
動物における分類体系、多様性の創出機構について理解し、説明できる。(第6回〜第15回)
|
講義内で課す複数回の課題の結果から総合的に評価する。
|
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
随時、iwasa.masahiro[at]nihon-u.ac.jpへメール、または0466-84-3745へ電話をしてください。