DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
動物学の基礎に関わる英文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
2 |
動物における形態形成と細胞の運命決定に関わる論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
3 |
野生動物の集団遺伝学に関する最近の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
4 |
腸内細菌と免疫に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
5 |
昆虫の生活史に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
6 |
昆虫の進化や系統地理に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
7 |
野生動物の生態に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
8 |
昆虫の感染症に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
9 |
獲得形質の伝達に関する最近の論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
10 |
動物の再生に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
11 |
がんと免疫の関係に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
12 |
野生動物の保全に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
13 |
海洋生物の生態に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
14 |
染色体進化に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
15 |
動物の行動に関する論文の講読・解説を行う。 |
当日講読する論文を事前に読む。 |
60分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
動物学の各分野における先端の英語原著論文の内容が読みこなせるようになることを目標とする。(第1~15回)
|
各回の講義後にレポート等の課題を提出してもらい、全回分から総合的に評価する。
|
|
|
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
各回の内容に関しては、各担当教員の研究室に直接問い合わせてもよい。