DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
フィールド生態調査法とは? |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
2 |
フィールドデータの取得と調査デザイン |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
3 |
フィールド調査における安全対策 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
4 |
さまざまな調査手法:野生動物の生息地利用編 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
5 |
さまざまな調査手法:生息環境調査法(植物編) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
6 |
さまざまな調査手法:生息環境調査法(動物編)(オンラインで実施予定) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
7 |
これまでの復習 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
8 |
データ取得の基礎 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
9 |
データ入力の基礎 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
10 |
作図・作表法① |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
11 |
作図・作表法② |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
12 |
データ管理法 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
13 |
統計解析にむけたプログラミング言語の利用 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
14 |
データ解析の実際(オンラインで実施予定) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
15 |
授業内試験と解説 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
適切なデータの取得,入力,作図,作表などがどういうものかを理解する(第2回、第8回~第14回).
|
授業中に実施する小テストに適切にこたえられているかを評価する.
|
フィールド生態調査手法としてどのようなものが存在するのかを長所・短所も含めて理解する(第4回~第6回).
|
授業中に実施する小テストに適切にこたえられているかを評価する.
|
フィールド調査を行う上での安全対策の重要性について学ぶ(第3回)
|
授業中に実施する小テストに適切にこたえられているかを評価する.
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
担当教員連絡先:nakashima.yoshihiro[あっとまーく]nihon-u.ac.jp([あっとまーく]を@に置き換えて送信してください)