DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
ガイダンス:講義の概要とスケジュール、講義の進め方や受講の注意について説明する。海岸生物学序論:海岸生物学を学ぶ意義。生物多様性や生態系の仕組みを学ぶ意義を解説する。 |
事前準備:海岸生物の重要性について考える。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
2 |
海岸の環境①:潮汐のリズム。潮の満ち引きについて解説する。 |
事前準備:海岸の水環境について考える。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
3 |
海岸の環境②:潮汐と潮間帯。潮の満ち引きが生み出す特異な海岸環境について解説する。 |
事前準備:海岸生物の例をあげる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
4 |
海岸の環境③:海岸生物の帯状分布・生活様式。潮間帯生物群集の特徴を解説する。 |
事前準備:海岸生物の生態的特徴は何か例を挙げる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
5 |
海岸の環境④:海岸環境のタイプ・ベントスの基質利用と食性。海岸のさまざまなタイプの紹介と海岸に生息する生物の特徴について解説する。 |
事前準備:海岸の種類や景観の違いについて考える。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
6 |
海岸の環境⑤:海岸の環境傾度と海岸生物の耐性・水の性質。潮間帯の物理的環境の変化および水の性質との関わりを解説する。 |
事前準備:海と陸の環境ストレスの例をあげる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
7 |
ベントスの種内競争①:個体群密度、フジツボの生活史。海岸の代表種の一つであるフジツボを例に、ベントスの生活史の一例と種内競争について解説する。 |
事前準備:海岸のフジツボを観察する。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
8 |
ベントスの種内競争②:なわばり・順位、ベントスの種間相互作用①:フジツボの種間競争と帯状分布。海岸生物の種内競争と種間競争の例を挙げ、フジツボを例に解説する。 |
事前準備:競争に伴う相互作用の例をあげる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
9 |
ベントスの種間相互作用②:捕食者のタイプ・被食者の防御、刺胞動物の特徴。海岸生物における捕食者と被食者の例を挙げ解説する。また、海岸の代表種の一つである刺胞動物について紹介する。 |
事前準備:被食者の防御の例をあげる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
10 |
ウミウシの仲間、ベントスの種間相互作用③:競争・捕食・共存。ウミウシについての紹介および様々な種間相互作用を解説する。 |
事前準備:海岸の生物多様性の要因を考える。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
11 |
ベントスの種間相互作用④:寄生・共生、ベントスの生活史①:寿命。海岸生物における寄生・共生・生活史について解説する。 |
事前準備:ベントスと寄生の例を挙げる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
12 |
ベントスの生活史②:トレードオフ・発生様式。海岸生物の多様な発生様式について例を挙げて紹介する。 |
事前準備:ベントスの発生様式の例を考える。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
13 |
ベントスの生活史③:繁殖。海岸生物の多様な繁殖生態の特徴を解説する。 |
事前準備:ベントスの繁殖の例をあげる。講義の内容をノートにまとめ、復習・理解する。 |
240分 |
14 |
ベントスの生活史④:漁業とベントス、これまでの学習内容の確認(授業内試験)をする。水産資源としての海岸生物について例を挙げて紹介する。 |
事前準備:講義内容を復習する。試験の内容を講義資料から再確認する。 |
240分 |
15 |
海岸の外来種・気候変動、海岸動物学総論:授業内容の振り返り、追加解説を行う。海岸の外来種について例を紹介する。 |
事前準備:講義の疑問点を確認する。講義を通しての疑問点や確認事項について、質問等で理解を深める。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
海岸生物学を通して生態系の仕組や重要性を理解する(第1,10,14,15回)
|
小レポート・授業内テスト
|
海岸の物理的環境と海岸生物の特徴を知る(第2~9回)
|
小レポート・授業内テスト
|
海岸生物の例から生物の多様な生活史を理解する(第11~13回)
|
小レポート・授業内テスト
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
担当教員連絡先:nakai.shizuko[at]nihon-u.ac.jp([at]を@に置き換えて送信してください。)