DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
1. 動物発生学とは |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「動物発生学」について調べる。 |
240分 |
2 |
2. 生殖細胞の形成と分化 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「生殖細胞の形成と分化」について調べる。 |
240分 |
3 |
3.受精から胚形成の仕組み |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「受精および初期胚発生」について調べる。 |
240分 |
4 |
4.脊椎動物の初期発生 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「胚葉形成と神経胚形成」について調べる。 |
240分 |
5 |
5.脊椎動物の初期発生 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「中胚葉と内胚葉の形成のメカニズム」について調べる。 |
240分 |
6 |
6.細胞分化のメカニズム |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「細胞分化」について調べる。 |
240分 |
7 |
7.組織および器官形成 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「組織および器官形成」について調べる。 |
240分 |
8 |
8.環境と発生について |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「発生と微小環境」について調べる。 |
240分 |
9 |
9.細胞間相互作用 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「細胞間相互作用」について調べる。 |
240分 |
10 |
10.発生と再生 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「発生と再生」について調べる。 |
240分 |
11 |
11.発生の異常とそのメカニズム |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「発生の異常(奇形)とその原因」について調べる。 |
240分 |
12 |
12.進化と動物発生学の関連性について |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「進化と動物発生学」について調べる。 |
240分 |
13 |
13.動物発生学における最新の研究 |
準備学習:インターネットを用いて「最近の発生学のトピック」について調べる。 |
240分 |
14 |
14.倫理と動物発生学 |
準備学習:インターネットや参考書を用いて「倫理と発生学」について調べる。 |
240分 |
15 |
これまでの講義内容のまとめ |
準備学習:各講義での小テストの結果を見直す。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
動物における生殖細胞の形成、受精から個体が成長し、発生する過程を理解し、説明することができる。(第1〜3回)
|
各講義で実施するClassroomによる小テストと学期末試験によって評価をする。
|
生殖細胞の形成、受精、初期胚の発生、細胞分化のメカニズムとそれらの知見を利用した発生工学への展開について理解し、解説することができる。(第1〜12回)
|
各講義で実施するClassroomによる小テストと学期末試験によって評価をする。
|
農学および医学において、動物発生学に関連する知識や技術がいかに重要であるかを理解し、説明することができる。(第13〜14回)
|
各講義で実施するClassroomによる小テストと学期末試験によって評価をする。
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
kano.kouichirou(at)nihon-u.ac.jp 「(at)は@に置き換えてください」