DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
序論:生態系とは何か? 環境とは何か? |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
2 |
外来生物問題:外来生物の定義と実態、それらがもたらす影響について、日本における代表的な外来生物を例に挙げながら解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
3 |
外来生物問題:江戸絵画を中心とした文献から、近代〜現代の日本における身近な動物相と外来生物について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
4 |
日本列島の特性1:日本列島の成り立ちの歴史と構造の特徴、地理的・気候的特性について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
5 |
日本列島の特性2:日本列島における森林植生の成り立ちとその変遷、および気候区分と植生ついて解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
6 |
日本列島の特性3:日本列島における土地利用の歴史と環境との関連性、および現代日本が抱える問題点について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
7 |
水環境:水域の環境の特徴と水域を中心とした物質循環と生物濃縮・汚染の実態について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
8 |
土壌環境:土壌の構造、土壌生物相と栄養段階、土壌汚染のメカニズムについて解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
9 |
公害問題:日本で発生した主な公害とその原因・経緯について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
10 |
放射能と生物への影響:放射能が及ぼす生物への影響について、正しい実態と背景を解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
11 |
エネルギー:エネルギーの変遷の歴史、これからのエネルギー、およびその問題点について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
12 |
周期変動1:地球温暖化に関わる自然界の周期変動(数十年〜数千年周期)について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
13 |
周期変動2:地球温暖化に関わる自然界の周期変動(数千年〜数百万年周期)、およびプレートテクトニクスと地質年代について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
14 |
大量絶滅:地球の周期変動と環境変化に起因した生物の絶滅について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
15 |
まとめ:これまでの授業を総合的に振り返り、解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
生物・非生物的要素および自然要素・人為要素に起因する正しい実態と背景を理解し、説明できること。(第1回〜第11回)
|
講義内で課す複数回の課題の結果から総合的に評価する。
|
現代の環境問題について、地球を取り巻くグローバルな周期変動とその影響を理解し、説明できる。(第12回〜第15回)
|
講義内で課す複数回の課題の結果から総合的に評価する。
|
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
随時、iwasa.masahiro[at]nihon-u.ac.jpへメール、または0466-84-3745へ電話をしてください。