
| DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
◎ |
| 回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
|---|---|---|---|
| 1 |
野生動物管理学(ワイルドライフ・マネージメント)とは? |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 2 |
有史以前の野生動物と人間の関係史 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 3 |
中世における自然と人間の関係性の変化と野生動物 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 4 |
近世における野生動物管理問題 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 5 |
近代以降の収奪的資源利用と野生動物保護管理(とくに北米を事例として) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 6 |
近代以降の収奪的資源利用と野生動物保護管理(とくに日本を事例として) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 7 |
これまでの復習(オンラインで実施予定) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 8 |
現代日本の野生動物と人間の軋轢(農業被害と対策) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 9 |
現代日本の野生動物と人間の軋轢(林業被害と対策) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 10 |
現代日本の野生動物と人間の軋轢(人身被害と対策) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 11 |
現代日本の野生動物と人間の軋轢(生態系被害と対策) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 12 |
日本の野生動物関連法(とくに鳥獣保護管理法) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 13 |
野生動物の個体数モニタリングと順応的管理 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 14 |
世界の野生動物の現状と保全管理(オンラインで実施予定) |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 15 |
授業内試験と解説 |
授業中に配布した資料を熟読する. |
240分 |
| 到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
|---|---|
|
野生動物と人間との関係を俯瞰的に理解し、現在生じている問題を相対的にとらえる知識を身に着ける(第2回から第7回、第14回)。
|
授業中に実施する小テストに適切にこたえられているかを評価する.
|
|
現在生じている野生動物と人間の軋轢の現状とその背景について理解する(第8回から第11回)。
|
|
|
現行の法制度についての知識を身に着け、野生動物問題を解決するための現実的な手立てを考える(第12回および第13回)
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
担当教員連絡先:nakashima.yoshihiro[あっとまーく]nihon-u.ac.jp([あっとまーく]を@に置き換えて送信してください)