科目ナンバー
32D2103
科目名
野生動物管理学
担当教員名・資格
中島 啓裕【准教授】
単位数
2
配当年次
2年生
必修・選択
選択
開講学期
後期
学科・クラス指定等
動物学科のみ履修可能
履修条件
動物学科・看護学科のみの履修(それ以外の学科は履修禁止)
授業の概要
日本における大型哺乳類の現状と被害管理,および保全のために必要な概念を,動物生態学や保全生態学の基礎理論と具体的な事例を通じて理解する.
学びのキーワード
生物多様性,野生動物,哺乳類,クマ,サル,イノシシ,シカ,カモシカ,農林業被害,人身被害,生活被害,外来種,希少種,生態学,保全生物学,野生動物保護管理,被害管理,順応的管理,生息地保全,森林と動物の相互作用
授業の目的
日本における大型哺乳類の現状と被害管理,および保全のために必要な概念を,動物生態学や保全生態学の基礎理論と具体的な事例を通じて理解する.
授業方法
スライドを用いた解説を行う.各授業では,要点をまとめたプリンを配布する.参考書は授業回ごとに紹介する.なお、到達目標に達するために効果的な授業方法として、オンライン授業を一部取り入れる。
学修を通じて育成する力(DPとCPとの対応関係)
DP・CP1

知識・教養・倫理観

DP・CP2

世界情勢の理解

DP・CP3

論理的・批判的思考力

DP・CP4

問題発見・解決力

DP・CP5

挑戦力

DP・CP6

コミュニケーション

DP・CP7

リーダーシップ・協働力

DP・CP8

省察力

到達目標
  • 野生動物と人間との関係を俯瞰的に理解し、現在生じている問題を相対的にとらえる知識を身に着ける(第2回から第7回、第14回)。
  • 現在生じている野生動物と人間の軋轢の現状とその背景について理解する(第8回から第11回)。
  • 現行の法制度についての知識を身に着け、野生動物問題を解決するための現実的な手立てを考える(第12回および第13回)
授業計画
回数 授業内容 授業時間外学習
(準備学習・復習)の内容
時間外学習時間数の目安(分)
1

野生動物管理学(ワイルドライフ・マネージメント)とは?

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
2

有史以前の野生動物と人間の関係史

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
3

中世における自然と人間の関係性の変化と野生動物

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
4

近世における野生動物管理問題

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
5

近代以降の収奪的資源利用と野生動物保護管理(とくに北米を事例として)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
6

近代以降の収奪的資源利用と野生動物保護管理(とくに日本を事例として)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
7

これまでの復習(オンラインで実施予定)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
8

現代日本の野生動物と人間の軋轢(農業被害と対策)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
9

現代日本の野生動物と人間の軋轢(林業被害と対策)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
10

現代日本の野生動物と人間の軋轢(人身被害と対策)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
11

現代日本の野生動物と人間の軋轢(生態系被害と対策)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
12

日本の野生動物関連法(とくに鳥獣保護管理法)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
13

野生動物の個体数モニタリングと順応的管理

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
14

世界の野生動物の現状と保全管理(オンラインで実施予定)

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
15

授業内試験と解説

授業中に配布した資料を熟読する.

240分
到達目標と成績評価方法の対応
到達目標(再掲) 成績評価方法
野生動物と人間との関係を俯瞰的に理解し、現在生じている問題を相対的にとらえる知識を身に着ける(第2回から第7回、第14回)。
授業中に実施する小テストに適切にこたえられているかを評価する.
現在生じている野生動物と人間の軋轢の現状とその背景について理解する(第8回から第11回)。
現行の法制度についての知識を身に着け、野生動物問題を解決するための現実的な手立てを考える(第12回および第13回)
成績評価基準・割合
小テストおよび授業内試験の点数を評価対象とする.合計点の60%以上で合格.
フィードバックの方法
メールで対応する.必要に応じて個別に面談日時を設定する.
教科書
なし.
参考書
オフィスアワー
  • 開始期間

    2025/09/01
  • 終了期間

    2026/03/31
  • 開始時間

    • 13:00
  • 終了時間

    • 14:00
  • 曜日

  • 場所

    森林動物学研究室

備考

担当教員連絡先:nakashima.yoshihiro[あっとまーく]nihon-u.ac.jp([あっとまーく]を@に置き換えて送信してください)
科目の特徴
備考