DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 |
---|---|
1 |
実習全体に関する説明と導入 |
2 |
データの入力と作図の基礎1:野外データの前処理および作図の基礎の解説、R言語を用いた実践 |
3 |
土壌動物調査1:土壌生態系の解説,林床における土壌サンプリングとツルグレン装置への投入 |
4 |
土壌動物調査2:ツルグレン装置抽出の土壌動物のソーティング,多様度指数の算出,環境要因との相関に関するR統計処理 |
5 |
哺乳類の生息環境調査1:哺乳類の行動圏調査の解説および利用環境調査 |
6 |
実習で得たデータの解析ととりまとめ |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
R言語を用いた統計解析や遺伝的多様性に関するシミュレーションを実施し、その結果を解釈できる(第2~4回、第6回)
|
レポート課題
|
土壌動物のサンプリングおよび様々な分類群の同定に関する知識を得て、説明できる。(第2~3回、第6回)
|
レポート課題
|
生物の生息環境調査に関する知識を得て、説明できる。(第5~6回)
|
レポート課題
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
mitani.naho(at)nihon-u.ac.jp