DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
都市動物学I:都市や動物についての基本的な概念や、都市動物学が扱う範囲について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
2 |
都市動物学II:都市環境の特徴が動物に与える影響と適応例について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
3 |
都市動物と健康問題:都市に生息する動物の内、衛生動物や不快害虫などについて、人間への影響を解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
4 |
都市動物の建築物への影響:都市動物が住宅や施設など都市の建築物へ与える影響について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
5 |
法的規制から見た都市動物:都市動物に関する法的規制や保護政策など法的枠組みについて解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
6 |
都市動物との共存戦略:都市動物と人間の共存を目指した戦略や取り組みについて解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
7 |
国外における都市動物:国外の都市における動物の例を紹介し、地域ごとの異なる動物相や、その地域特有の動物との共存問題について解説する |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
8 |
都市に生息する哺乳類I:都市に生息する哺乳類の内、小型種について特徴、食性、繁殖行動、都市環境における適応戦略について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
9 |
都市に生息する哺乳類II:都市に生息する哺乳類の内、大型種について特徴、食性、繁殖行動、都市環境における適応戦略について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
10 |
都市に生息する鳥類:都市に生息する鳥類の行動、生態、巣作りの習慣、都市環境への適応方法を解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
11 |
都市に生息する爬虫類、魚類、両生類:都市に生息する爬虫類、魚類、両生類の生態や都市における生息場所を紹介し、都市部での適応例を解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
12 |
都市に生息する昆虫:都市に多く見られる昆虫の種類と生態、繁殖戦略、都市環境での役割について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
13 |
都市に生息する昆虫類:都市部に見られる特異な昆虫や節足動物の生態と都市環境での生活様式を解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
14 |
近年の気候と都市動物:気候変動が都市動物に与える影響について解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。次時限の内容に関して、事前に調べておくこと。 |
240分 |
15 |
まとめ:これまでの授業を総合的に振り返り、解説する。 |
授業後の内容について、ノートをまとめながら復習、理解すること。 |
240分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
都市動物の特性や都市環境に適応した背景,都市環境に起因した生活環などについて理解、説明できる(第1~7回)。
|
講義内で課す課題の結果から総合的に評価する。
|
代表的な動物に関する個別の特性や生態について理解し説明できる(第8~14回)。
|
講義内で課す課題の結果から総合的に評価する。
|
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
講義前後で講義室にて対応します。またはメールでも対応します(oda.hisayuki[at]nihon-u.ac.jp)。