
| DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
○ |
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
| 回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
|---|---|---|---|
| 1 |
動物倫理の概念 |
シラバスを事前に確認し、参考書指定の書籍を読んでおくこと。 |
240分 |
| 2 |
動物倫理の概念 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 3 |
動物福祉の概念 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 4 |
動物福祉の概念 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 5 |
動物福祉の概念 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 6 |
実験動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 7 |
実験動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 8 |
飼育動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 9 |
飼育動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 10 |
飼育動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 11 |
飼育動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 12 |
野生動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 13 |
野生動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 14 |
野生動物の福祉 |
授業内容を資料にまとめ、復習すること。 |
240分 |
| 15 |
まとめ |
これまでの授業内容のまとめ資料を読み直し復習すること。 |
240分 |
| 到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
|---|---|
|
動物福祉の概念を理解する(第3~5回)。
|
授業への取り組み、授業で課された課題および試験の内容による評価
|
|
動物倫理の概念を理解する(第1~2回)。
|
授業への取り組み、授業で課された課題および試験の内容による評価
|
|
実験動物,飼育動物,野生動物に対する福祉政策を説明できる(第6~14回)。
|
授業への取り組み、授業で課された課題および試験の内容による評価
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
メール連絡をする場合には、『該当科目名、学科名、学年、学生番号、氏名』を必ず記載すること。