DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ |
○ |
◎ |
○ |
○ |
○ |
○ |
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
ガイダンス |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
2 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
3 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
4 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
5 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
6 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
7 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
8 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
9 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
10 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
11 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
12 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
13 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
14 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
15 |
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表をして論議する。 |
配属先の研究室の方針に沿って、与えられた課題に対して事前に学習しておく。 |
60分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
配属された各研究室において、与えられたテーマに基づき、論文紹介やレポート発表を実施し、論議や意見交換を行う。研究の背景、方法、結果、学術的な意味、将来への展開について理解し考えることができるようになる。(第1〜15回)
|
配属先の研究室の方針に沿って、発表やレポート、または授業内の議論などに基づいて評価をする。
|
|
|
|
|
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考
配属先の研究室の方針よって異なる。各教員のアポイントメントをとること。