DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
1.現段階までの到達度の確認 |
「教職履修カルテ」を整理し、自己の実践的課題について確認しておくこと。 |
120分 |
2 |
2.教職の意義や教員の役割・責任に関する講義・グループ討論 |
教員の使命・資質と能力・職務について、確認しておくこと。 |
120分 |
3 |
教員の職務内容に関する講義・グループ討論 |
教員の職務・校務の内容について、確認しておくこと。 |
120分 |
4 |
3.社会性や対人関係能力の育成 |
教員の仕事(校務分掌・学級経営等)について確認しておくこと。 |
120分 |
5 |
(2)保護者や地域の関係者との人間関係の構築に関する講義・グループ討論 |
学校・家庭・地域社会の協力連携の在り方について、学習しておくこと。 |
120分 |
6 |
4.生徒理解や学級経営の理解 |
生徒理解・生徒指導の領域や指導の形態について、確認しておくこと。 |
120分 |
7 |
(2)学級経営に関する講義・グループ討論 |
学級経営の4つの機能・ねらいについて、確認しておくこと。 |
120分 |
8 |
5.教科指導力の向上(1)教科指導力に関する講義 |
学習の意味と様々な学習理論について、再度、学習しておくこと。 |
120分 |
9 |
(2)教科指導力に関するグループ討論 |
学習の意味と様々な学習理論について、再度、学習しておくこと。 |
120分 |
10 |
6.模擬授業と相互評価 |
授業の設計(学習目標の明確化・単元計画・指導案等)について、再度、確認しておくこと。 |
120分 |
11 |
(2)模擬授業 |
授業の設計(学習目標の明確化・単元計画・指導案・個人差への対応等)について、再度、確認しておくこと。 |
120分 |
12 |
(3)相互評価 |
授業の設計と評価の在り方について、学習しておくこと。 |
120分 |
13 |
7.教員に必要な資質・能力の確認 |
教員の本質・資質・服務・義務・身分等について、再度、確認しておくこと。 |
120分 |
14 |
(2)教員に必要な能力の確認 |
教員の本質・資質・服務・義務・身分等について、再度、確認しておくこと。 |
120分 |
15 |
8.教育実践演習のまとめ |
授業内容の確認と整理 |
120分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
教員としての使命感・責任感を培うことができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究、授業全体を通した学習内容の課題研究
講義形式の場合:レポート、学習活動への参加意欲、グループ討論での発言 |
社会性や対人関係能力を向上させることができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究、授業全体を通した学習内容の課題研究
講義形式の場合:レポート、学習活動への参加意欲、グループ討論での発言 |
生徒理解・教科指導の実践力を向上させることができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究、授業全体を通した学習内容の課題研究
講義形式の場合:レポート、学習活動への参加意欲、グループ討論での発言 |
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考