DP・CP1 知識・教養・倫理観 |
DP・CP2 世界情勢の理解 |
DP・CP3 論理的・批判的思考力 |
DP・CP4 問題発見・解決力 |
DP・CP5 挑戦力 |
DP・CP6 コミュニケーション力 |
DP・CP7 リーダーシップ・協働力 |
DP・CP8 省察力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
回数 | 授業内容 | 授業時間外学習 (準備学習・復習)の内容 |
時間外学習時間数の目安(分) |
---|---|---|---|
1 |
1.教育実習に向けて |
学校の教育活動の実態と課題について調べておくこと。 |
120分 |
2 |
(2)教育実習の心構え・態度 |
学校の教育活動の実態と課題について調べておくこと。 |
120分 |
3 |
(3)教育実習の目標・内容 |
学校の教育活動の実際について調べておくこと。 |
120分 |
4 |
(4)授業の組み立てと指導計画の理解教科の目標の理解、本時の目標と内容・教材の設定、教材観、指導計画の意味と理解について解説する。 |
指導する教科の目標・内容について学習しておくこと。 |
120分 |
5 |
2.授業研究 |
指導する教科の目標・内容について学習しておくこと。 |
120分 |
6 |
(2)学習指導案の作成と検討(基本的事項の確認) |
教科書及び指導書(解説)の内容について学習しておくこと。 |
120分 |
7 |
(3)学習指導案の作成と検討(具体的項目の内容の理解) |
教科書及び指導書(解説)の内容について学習しておくこと。 |
120分 |
8 |
(4)模擬授業による授業実践(課題の分析と指導案の検討) |
指導する教材・内容構成について研究しておくこと。 |
120分 |
9 |
(5)模擬授業による教育実践(教材研究の仕方の理解) |
指導する教材・内容構成について研究しておくこと。 |
120分 |
10 |
(6)模擬授業による教育実践(特別の教科道徳、特別活動など教科外指導の留意点の検討) |
道徳・特別活動の目標・内容について学習しておくこと。 |
120分 |
11 |
3.教育実習を終えての振り返り |
授業で取り上げた教材・指導法についてまとめておくこと。 |
120分 |
12 |
(2)教科教育における実習体験の総括 |
授業で取り上げた教材・指導法についてまとめておくこと。 |
120分 |
13 |
(3)反省と今後の課題 |
授業で取り上げた教材・指導法についての反省点をまとめておくこと。 |
120分 |
14 |
(4)教育実習日誌、学習指導案、報告書の確認と提出 |
教育実習日誌・学習指導案・報告書をまとめておくこと。 |
120分 |
15 |
教育実習全体の総括 |
授業内容のと確認と整理 |
120分 |
到達目標(再掲) | 成績評価方法 |
---|---|
教育実習生として遵守すべき事項について理解することができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究
講義形式の場合:レポート・授業内試験 |
積極的・意欲的に教育実習に取り組むことができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究、学習指導案の作成
講義形式の場合:レポート・授業内試験 |
教育実習で得られた知識・技能について振り返り、授業の展開に必要な技術をさらに向上することができる。
|
オンデマンド形式の場合:授業ごとの課題研究、学習指導案の作成
講義形式の場合:レポート・授業内試験 |
開始期間
終了期間
開始時間
終了時間
曜日
場所
備考